日本運転免許証から台湾運転免許証切り替えについて
ココナッツです。
運転する予定はありませんが、台湾の免許免許証を取得してきましたのでその流れを記載いたします。
台湾は言わずと知れたバイク王国。
台北や高雄であれば、MRT(地下鉄)がありますが、それ以外の場所に住むのであれば、バイクや車を運転することも考えなくてはいけません。
また、今後台湾の法律が変わり、外国人の免許取得が難しくなると言われています。
(日本も外国人の免許取得が難しくなっていますよね…同じです)
というわけで、先日取得した「台湾の免許免許証」の流れをリポート。
法律や規制は随時変わりますので、各自ご確認をお願いします。
今回私が行った大まかな流れはこちら…
日本の免許証、居留証、パスポートを持っている
となります。半日でとれます。
大使館の機能をもつ協会です。台湾に在住したり、国際結婚するのであれば、何かとお世話になります。
入口の方に、免許証の翻訳文を申請したいと伝えると、申込用紙を書くように案内され、また銀行のように窓口で呼ばれるのを待ちます。
身体検査内容が記入された紙をもって、再度士林監理站に戻ります。
2階の奥の「單一窗口」という受付窓口に行きます。
この廊下をすすみます。
窓口についたら、番号札とって待ちます。
こちらの窓口です。
窓口の方に、私は日本人で免許証の切り替えしたいと申し出ると、スムーズに理解してくれました。
持ち物は、日本の免許証、日本台湾交流協会で入手した翻訳文に加えて、証明写真が3枚必要なので忘れずに!2枚ではダメです!3枚必要です。
またまた手数料は200元。
そして、晴れて台湾免許証をGETしました~!
こちらは一度手に入れると6年間有効です。とっても便利!
というわけで、日本の免許証から台湾への免許証への切り替えのやり方でした。
思ってた以上に簡単でした。都心での運転はちょっと怖いですが、
台湾の田舎ならバイクとかをレンタルした方が手軽に旅行できるのでとても便利ですよね!
全部で手数料は970元かかりました。
日本円にしたら3,500円強。こんなもんか。
今後、外国人の取得が難しくなると噂されているので、ぜひ日本人で長く住む予定の方は早めに取得してみてください。
重ね重ねになりますが、法律や規制は随時変わりますので、各自ご確認をお願いします。
よかったら1クリックお願いします。
運転する予定はありませんが、台湾の免許免許証を取得してきましたのでその流れを記載いたします。
台湾は言わずと知れたバイク王国。
台北や高雄であれば、MRT(地下鉄)がありますが、それ以外の場所に住むのであれば、バイクや車を運転することも考えなくてはいけません。
また、今後台湾の法律が変わり、外国人の免許取得が難しくなると言われています。
(日本も外国人の免許取得が難しくなっていますよね…同じです)
というわけで、先日取得した「台湾の免許免許証」の流れをリポート。
法律や規制は随時変わりますので、各自ご確認をお願いします。
免許切り替えとは…
日本の免許証、居留証、パスポートを持っている
↓
公益財団法人日本台湾交流協会にて中国語翻訳文入手
↓
道路監理機関(運転免許センター)にて身体検査と申請
↓
免許証GET!!
となります。半日でとれます。
詳しいHPはこちらです。
公益財団法人日本台湾交流協会(日本の運転免許保有者が台湾で運転するための制度について)
文章を読むと、申請や身体検査など大変そうと思いますが、意外と簡単でした。
公益財団法人日本台湾交流協会
大使館の機能をもつ協会です。台湾に在住したり、国際結婚するのであれば、何かとお世話になります。
入口の方に、免許証の翻訳文を申請したいと伝えると、申込用紙を書くように案内され、また銀行のように窓口で呼ばれるのを待ちます。
日本の免許証はもちろんのこと、パスポートと居留証は忘れないようにしましょう。
手数料は570元でした、高い…。
窓口の方も日本人なので、まったく難しいことはないのですが、翻訳文ができるのは16時ごろと言われました。(私は14時ごろにいったので2時間後です)
すぐにはもらえないのですね…というわけで近くのカフェで時間をつぶしました。
そして、時間にいくとすぐに翻訳文がもらえます。
ここでちょっと重要なお知らせが…
HPにもあるように、運転できる期間は入境後1年内です。
入境後というのは、パスポートの入境スタンプをみて判断します。
私は、いつもE-Gateという自動改札を使って台湾に入国するため、パスポートにスタンプは押されていません。
そのため、パスポートをみて、一番最近に入国したことになっているのは10か月も前。。。
つまり、この翻訳文では残り2か月間しか有効ではないのです。
パスポートの入国スタンプの重要性を全く考えたことがなかったので、こういうところで影響がでるのかと驚きました!
しかし、安心してください。
この翻訳文をもとに、通常の免許証に切り替えるのでしたら、有効期間は問題ありません。
ただ、この翻訳文だけで運転をしようとしている方は、期限に気を付けてくださいね!
東京でも鮫洲運転免許センターがあるように、台湾でも同じような機関があります。
各地の道路監理機関の場所はこちらからご確認ください。
私は日本台湾交流協会から直接、士林監理站に向かいました。
私は劍潭駅からYou Bike(レンタサイクル)で行ったのですが、お勧めしません。
というのも、自転車ですと、横断歩道が渡りにくく、目の前の道路を渡りたくても、遠回りしなと渡れない…という繰り返しでとても時間がかかってしまいました。
士林駅からでも同じだと思います。
どうしても自転車利用なら芝山駅からの方がよさそうです。次行くときはバスで行きます。
そんなわけでやっと到着しました!
士林監理站
中の受付のおばちゃんに「私は日本人で、免許証の切り替えをしたい」と言ったら、こちらの申請書とともに身体検査を受けてこいと言われました。
身体検査の場所はこちらです。士林監理站と同じ通りにあり、徒歩3分ぐらいです。
士林承徳診所附設汽機車駕照体検
私は到着したのが16時35分ぐらいだったのですが、どうやら16時30分までだったらしく、お医者様に「えっ、今来たの?!早く!!」と言われました。
さきほどの申請書を書こうとしたのですが、中国語ということでちょっと私のスピードが遅かったので「もう私が書くから!」と横取りされました。
そして、診療室に通され、「立って、沈む運動をやって!」みたいなことを言われ、えっこれってスクワットってこと?と思いながら、こんな感じかなとやったら、「はい、もう終わり!」みたな感じで…あれよあれよと振り回されて、結局何をチェックしているのか?笑
視力検査は日本でもあるような機械を覗くタイプで、「上、下、えっ?見えない」とか言ってたら、「うーん、視力足りない??でもまぁ大丈夫か」みたいなかなり適当な感じで終わりました。
それから身長体重をはかり、トータル3分ぐらいで終わりました。早い…
しかし、ここでも手数料200元。
多少の中国語は必要ですが、簡単なものでした。
視力で「上、下、看不到」ぐらいは言えると良いと思います。
手数料は570元でした、高い…。
窓口の方も日本人なので、まったく難しいことはないのですが、翻訳文ができるのは16時ごろと言われました。(私は14時ごろにいったので2時間後です)
すぐにはもらえないのですね…というわけで近くのカフェで時間をつぶしました。
そして、時間にいくとすぐに翻訳文がもらえます。
ここでちょっと重要なお知らせが…
HPにもあるように、運転できる期間は入境後1年内です。
入境後というのは、パスポートの入境スタンプをみて判断します。
私は、いつもE-Gateという自動改札を使って台湾に入国するため、パスポートにスタンプは押されていません。
そのため、パスポートをみて、一番最近に入国したことになっているのは10か月も前。。。
つまり、この翻訳文では残り2か月間しか有効ではないのです。
パスポートの入国スタンプの重要性を全く考えたことがなかったので、こういうところで影響がでるのかと驚きました!
しかし、安心してください。
この翻訳文をもとに、通常の免許証に切り替えるのでしたら、有効期間は問題ありません。
ただ、この翻訳文だけで運転をしようとしている方は、期限に気を付けてくださいね!
道路監理機関(運転免許センター)
東京でも鮫洲運転免許センターがあるように、台湾でも同じような機関があります。
各地の道路監理機関の場所はこちらからご確認ください。
私は日本台湾交流協会から直接、士林監理站に向かいました。
私は劍潭駅からYou Bike(レンタサイクル)で行ったのですが、お勧めしません。
というのも、自転車ですと、横断歩道が渡りにくく、目の前の道路を渡りたくても、遠回りしなと渡れない…という繰り返しでとても時間がかかってしまいました。
士林駅からでも同じだと思います。
どうしても自転車利用なら芝山駅からの方がよさそうです。次行くときはバスで行きます。
そんなわけでやっと到着しました!
士林監理站
中の受付のおばちゃんに「私は日本人で、免許証の切り替えをしたい」と言ったら、こちらの申請書とともに身体検査を受けてこいと言われました。
身体検査の場所はこちらです。士林監理站と同じ通りにあり、徒歩3分ぐらいです。
士林承徳診所附設汽機車駕照体検
私は到着したのが16時35分ぐらいだったのですが、どうやら16時30分までだったらしく、お医者様に「えっ、今来たの?!早く!!」と言われました。
さきほどの申請書を書こうとしたのですが、中国語ということでちょっと私のスピードが遅かったので「もう私が書くから!」と横取りされました。
そして、診療室に通され、「立って、沈む運動をやって!」みたいなことを言われ、えっこれってスクワットってこと?と思いながら、こんな感じかなとやったら、「はい、もう終わり!」みたな感じで…あれよあれよと振り回されて、結局何をチェックしているのか?笑
視力検査は日本でもあるような機械を覗くタイプで、「上、下、えっ?見えない」とか言ってたら、「うーん、視力足りない??でもまぁ大丈夫か」みたいなかなり適当な感じで終わりました。
それから身長体重をはかり、トータル3分ぐらいで終わりました。早い…
しかし、ここでも手数料200元。
多少の中国語は必要ですが、簡単なものでした。
視力で「上、下、看不到」ぐらいは言えると良いと思います。
身体検査内容が記入された紙をもって、再度士林監理站に戻ります。
この廊下をすすみます。
窓口についたら、番号札とって待ちます。
こちらの窓口です。
窓口の方に、私は日本人で免許証の切り替えしたいと申し出ると、スムーズに理解してくれました。
持ち物は、日本の免許証、日本台湾交流協会で入手した翻訳文に加えて、証明写真が3枚必要なので忘れずに!2枚ではダメです!3枚必要です。
またまた手数料は200元。
そして、晴れて台湾免許証をGETしました~!
こちらは一度手に入れると6年間有効です。とっても便利!
まとめ
というわけで、日本の免許証から台湾への免許証への切り替えのやり方でした。
思ってた以上に簡単でした。都心での運転はちょっと怖いですが、
台湾の田舎ならバイクとかをレンタルした方が手軽に旅行できるのでとても便利ですよね!
全部で手数料は970元かかりました。
日本円にしたら3,500円強。こんなもんか。
今後、外国人の取得が難しくなると噂されているので、ぜひ日本人で長く住む予定の方は早めに取得してみてください。
重ね重ねになりますが、法律や規制は随時変わりますので、各自ご確認をお願いします。
よかったら1クリックお願いします。